top of page

開講講座
ゼミ以外に提供している講義科目について紹介します。講義に必要なレジュメ等はそれぞれのリンク先から入手して下さい。(現在は公開していません。CCSから入手して下さい。)

外国為替論
<2024年度 春学期 水曜日 3限 2単位>
日々のテレビや新聞報道で取り上げられる為替レートの動向や経常収支の増減など、国際金融に関するテーマは身近なものが多い。したがって、講義では時事的な問題を随時取り上げながら、理論や政策、歴史の各側面から解説したい。受講には予め金融基礎論についての知識をもっていることが望ましい。 → (講義レジュメの入手)

国際金融論
<2024年度 秋学期 水曜日 3限 2単位>
前期の外国為替論に引き続き、国際金融についての理論や政策、動向について体系的に解説する。
→ (講義レジュメの入手)

金融基礎論
<2024年度 春学期 木曜日 3限 各2単位>
現代の経済は多くの難しい金融問題に直面しており、資産価値の下落による金融仲介機能の低下と実体経済の悪化は、金融論的分析の重要性を改めて認識させている。講義では、経済における貨幣や金融の役割、金融市場のメカニズム、金融部門と実物部門の依存関係、さらに財政政策と金融政策が国民所得と利子率に及ぼす効果などについて説明する。 → (講義レジュメの入手)

金融システム論
<2024年度 秋学期 木曜日 3限 各2単位>
当講義では金融システムに関する理論や歴史,機能について講義し,現実経済において金融システムがどのような役割を果たしているかについて理解することに努める。
→ (講義レジュメの入手)
bottom of page